ポイント:秋の浜
天候:晴れ
気温:5℃
水温:15.8℃
透明度:20m
風:西3m/s
海況:良好出張などが続いて久々の更新になってしまいましたm(_ _)m
なんでも僕の人生で今日が一番の冷え込みということで、「大島でも氷点下」と前日の天気予報で脅されましたが、残念ながら?氷点下にはならなかったみたいです。
(追記)この日の20時くらいに氷点下になったみたいです。
そんな大寒の日にご来島頂いたリピーターさんと共に秋の浜を3ダイブ。
前日まで西風がめちゃくちゃ吹いていたので、秋の浜オンリーの一日でした。
1本目はピカチューを求めて正面へ。
一番の狙いは外しましたが、大きな
セミホウボウのペア、冬の風物詩
イズカサゴ、黄色が鮮やかな
オキゴメンベとコガネスズメダイ、浅場では
サガミリュウグウウミウシ、アオウミウシ、ハクテンミノウミウシ、イロカエルアンコウ、トウシマコケギンポ、ヒメエダウミヒドラ畑、などが見られました。
2本目は正面の際へ。
沖へ出ながら、
オオモンカエルアンコウyg、大きな
マダコなどを。深場では、
スジハナダイやフタイロハナゴイをちらほら見て、肝の座った
クダゴンベを確認しました。綺麗な
ハナミノカサゴの若魚も見られました。
浅場に戻る途中に
ホウボウ、ナマコマルガザミ、ミチヨミノウミウシなどを見て、
クマノミ城と見て、
ベニカエルアンコウを見てエキジット。
ヒョウモンダコはなぜか冬場によく見かけます。。
3本目はピカチューを求めて右方面へ。
餌となる
コケムシはたくさんいたのに、ウミウシ自体はぜんぜん居ませんでした。。。
でも、
ヤシャハゼ、ガラスハゼ、アカホシカクレエビ、ミレニアムマツカサウミウシなどの写真映えする被写体をじっくり。
浅場では、
オシャレカクレエビ、オキナワベニハゼなどを観察しました。

☆シーサウンドのfacebookページも宜しくお願いします☆
http://www.facebook.com/izuoshima.seasound
posted by SEASOUND STAFF at 17:00|
Comment(0)
|
秋の浜